


新潟県十日町市ならではのホンヤラドウ体験。雪の部屋に豆炭のこたつが登場します。
屋根の部分が独特な作りの「ホンヤラドウ(ほんやら洞)」だから、お餅やマシュマロを焼いたりするだけではなく熱々のお鍋(オプション)を食べることができます。
そして、十日町博物館が収蔵している積雪期用具などを使って雪をぞんぶんに楽しめます。夜は「ホンヤラドウ(ほんやら洞)」にキャンドルが灯され、幻想的な雰囲気に。

ホンヤラドウ(ほんやら洞)とは、小正月につくられる雪でできた部屋のこと。
以前は、小正月の1月14日夜から15日朝にかけて行われる予祝行事「鳥追い」の後に、ホンヤラドウ(雪穴)の中で餅を焼いたりして過ごしました。
雪壁をめぐらす城壁型と、屋根から落ちた雪を積み上げた雪山に横穴を掘る刳り抜き型があります。
NPO法人GGGの開催する「ホンヤラドウ」は、2020年に日本遺産に登録された十日町市のストーリー「究極の雪国とおかまち ―真説!豪雪地ものがたり―」に登録のあるSnow Rich(スノウリッチ)スポットです。
江戸時代のベストセラー「北越雪譜」ではありませんが、雪国ならではの文化を感じてみませんか。
プラン
- 期間 1中旬~2月末まで※積雪状況により前後します(要:1週間前予約)
参加規約をご確認いただきお申込みください。
- 会場 ミオンなかさと 第二駐車場(新潟県十日町市宮中己4197)
- 時間 ①昼の部 10:00~14:00開始から約2時間
②夜の部 17:00~19:00開始から約2時間
<体験内容>
受付 → ホンヤラドウ案内・文化説明 → 雪遊び・積雪用具体験 スゲボウシ・スッポン着用 → 七輪体験
※天候やスタート時間によって、内容が変更される場合があります。 - 人数 2~6名(2名以下、団体、貸し切り 等のご相談承ります。)
- 開始時間や人数のご希望、ご予約についてのご不明点などは問合せフォームからご相談ください。
NPO法人GGG・清田山キャンプ場
☎:080-9415-1501 (営業時間 8:00-17:00)
料金(税込)
①昼の部
- 中学生以上 6,600円/人 小学生 4,950円/人
- ガイド料、雪遊び体験(積雪期用具 等)、七輪体験(お餅・マシュマロ)、甘酒 等含む
②夜の部
- 中学生以上 11,000円/人 小学生 9,350円/人
- ガイド料、雪遊び体験(積雪期用具 等)、七輪体験(お餅・マシュマロ)、甘酒、キャンドル 等含む
オプション

- 飲み比べセット 2,200円/3種類
- 利き酒セット 2,200円/3種類
- 地元料理の弁当 1,650円/1個
- 地元食材のお鍋 2,200円/1名
- 花火 1,650円/1セット(約3名分)
- 雪さらし 16,500円~(Tシャツ・シャツ・ワンピースなどをお選びいただけます)
キャンセルについて
お客様都合によるキャンセルの際は、キャンセル料が発生いたします。
詳しくは、キャンセルポリシーをご確認ください。
服装・持ち物
おススメの服装
- 防寒用の服装(スキーやスノーボード用などの、防寒防水のもの)
- 暖かいインナー(厚手の靴下や暖かい肌着)
- グローブ(スキーやスノーボード用などの、防寒防水のもの)
- スノーブーツまたは、長靴(防水・保温性のあるもの)
- 帽子・耳あて・サングラス
持ち物(あったら便利なもの)
- 防寒着・着替え
- 日焼け止め(午前の部)
- タオル
レンタル
- 防寒着セット(ジャンパー・パンツ) S/M/L 各3,000円
- スノーブーツ 23㎝/24㎝/25㎝/26㎝/27㎝ 各500円
- 防水グローブ M/L/LL 各200円
注意事項
- 降雪・雨天決行(警報級の荒天や災害等により、開催が困難であると弊法人が判断した場合は除く)。
- 野外活動の特性(天候の急変、ケガの可能性等)を認識し、自己責任の元ご参加下さい。
- 18歳以下は保護者同伴でお申込み下さい。