越後妻有へようこそ。
少しだけ、私たちと遊んでみませんか。
いつでも遊ぶ
雪が多ければそれなりに、暑い日差しもそれなりに。
お出かけついでに、一緒に遊んでみませんか。
郷土料理「あんぼ」作り
地元のおっ母と一緒に、妻有地域の郷土料理・米粉のお団子「あんぼ」作りを体験して、MOTTAINAIを感じてみませんか。
着物・浴衣で「牧之通り」散策
伝統工芸品に指定される本塩沢や、塩沢織の着物。冬は雪の雁木通りを、夏は浴衣で涼やかに。
三国街道塩沢宿の街並みが残る「牧之通り(ぼくしどおり)」を散策しませんか。
春と遊ぶ
雪国の春はとっても遅く、5月頃にやっと来ます。
その代わり、雪の下でゆっくり、じっくりとアクが抜けた山の恵みをいただきます。

山菜採り体験
フキノトウ、コゴミ、タラノメ、ウド、キノメ、コシアブラ、ゼンマイ、ワラビ・・。春の山には食材がいっぱい! ガイドと一緒に歩けば、安心して山菜採りを楽しめます。

春も夏も秋も遊ぶ
キャンプシーズン到来!一緒にアウトドアを存分に楽しみませんか。

信濃川ラフティング
全長367kmの日本一長い川信濃川の、激しい急流と緩やかな瀞場のバランスが取れた中流域の約7Kmを漕ぎ下ります。
レイクカヌー(パックラフト)
湖面でリラックスすれば、文明の発する音はほとんど聞こえず、鳥のさえずりや頬を撫でる風、水の冷たさなど全身で自然を感じられます。


薪割り体験
斧・楔を使って、自分で薪割りしてみませんか。
木工クラフト
キャンプ場にある自然の素材を使ったモノづくり。
雨が降っても大丈夫です。室内で楽しめます。ウッドバーニング・カービングにも挑戦できます!


アスパラガス収穫体験
地元の農家さんが、丹精込めて育てたアスパラガス。
雪の下で春を待ったアスパラガスは、甘みが違います。
キャンプファイヤー
キャンプファイヤーを囲めば、みんながもっと仲良くなれる。


田舎料理体験
地元の食材を活かした、おっ母の田舎料理を食べると、心まで癒されます。
ぬか釜ごはん体験
美味しいごはんが炊ける 「ぬか釜」は、籾殻や杉の葉を燃料に、お米を炊き上げます。
地元の米「魚沼産コシヒカリ」を、地元の水で炊くことが、こんなに美味しくなるんです。


ヤマメ串打ち&塩焼き体験
ヤマメの串打ちと塩焼きをやってみませんか。地元の方が、丹精込めて育てたヤマメをいただきます!
ホットサンドでのんびり朝食
キャンプの朝は、ホットサンドでのんびり楽しい朝食をどうぞ。


田舎のお祭り体験
伝統的な集落行事や地域のレクリエーションとして、住民が主体で運営している村祭り。
観光化された大きな祭りと違って、地元の人と一緒になって楽しめます。
準備からお手伝いして仲良くなれば、そこがあなたの新たな故郷になる!
地元の食材を使ったお弁当・ジビエ料理
十日町市中里地域にある「林屋旅館」の料理長 林 正樹 が作る、地元の食材をふんだんに使ったお弁当・お料理。
キャンプ場でのお食事に、プロの料理を追加して楽しんでみませんか?

冬と遊ぶ
十日町市の雪との物語「究極の雪国」とおかまち―真説!豪雪地ものがたり―が2020年、日本遺産に認定されました。
悠久の時を雪と共に過ごしている十日町市の冬を感じてみませんか。

かまくら体験
「かまくら」の中でお餅やマシュマロを焼いたり、スゲボシや竹スキーなどの用具を使って、雪をぞんぶんに楽しめます。
ホンヤラドウ体験
積雪期用具を身にまとい、雪原で遊んでみませんか。


鳥追い体験
1年に1度だけの特別な地元密着のイベントを体感しませんか。
雪遊び・雪国の暮らし体験
ソリ遊びや雪像作り、雪かきなど、お好みの雪国体験をコーディネートします。


しみわたり
ごく、かぎられた時期だけのお楽しみ。雪の上を自由に歩いてみませんか。
かんじき
昔ながらの雪上移動民具「かんじき」をはいて、雪原を走ってみませんか。


スノーシュー
普段は歩けない野山を探検します。
スノーラフティング
スノーモービル + ラフティング = たまらない爽快感!!


スノーチュービング
雪の棚田に滑り台が出現!
スノーチューブで冬の風を感じませんか。
除雪重機-同乗体験-
雪国のヒーロー!
働くクルマに乗れば、大型重機の迫力とパワーに圧倒されます。


スノーモービル
疾走感が半端ない!
インストラクターが丁寧に指導するので、初めての方でも安心です。